こんにちは、煮卵です。
長女が何ヶ月も前からずっと欲しがってた『こえだちゃんと木のおうち』。
サンタさんが持ってきてくれてから数日経ちました。
結論からいうと、こえだちゃんと木のおうち、
満足度 ★★★★☆ 4.5!
大満足でございます。
目次
ここがよかった!
ギミック(仕掛け)たっぷり
カギをまわすと木のおうちがバカッとオープン! でかっ。
電池で動くエレベーターで1階から2階へ。
屋根のくるくるゴーランドもいっしょに動きます。
自宅のカギは自分で開けたいし、本物のエレベーターで親がボタンを押すと怒りだす長女のハートをがっかりつかんでます(笑)
お子さん、エレベーターのボタン押したがりませんか?しゃべる
こえだちゃんや家族、おともだちがしゃべります。
音声は22種類!
付属の人形はこえだちゃんだけですが、みんなが音声で登場してくれるので、人形はこえだちゃんだけでもけっこうにぎやかで、十分あそべます。
こえだパパの「また靴下裏返しに履いちゃったよ~」は妻にものすごく不評です。なぜこのセリフを選んだ(笑)
うごく、しゃべる。この2点のおかげで長女が夢中になってひとりあそびできてる!!
おかげで家事がはかどります…ありがとう、こえだちゃん!!
ここだけちょっぴりザンネン…
おもちゃではよくあることですが、ちょっとだけ残念な点。
パッケージを見るとこえだちゃん以外にもいろんなキャラクターがいたり、各種家具なんかの付属品が付いているように見えます。
そして実際の付属品はこちら。
必要十分といったところ。
Amazonのレビューで
「箱に書いてある人形は付いてません!がっかりです」
とか書かれちゃわないか心配なやつです。
ちょっとさみしいボリュームではあるけど、前述のとおりたくさんのキャラクターが音声で登場するのでちゃんとおままごとあそびができます。
飽きたら木のおうちとつなげてあそべる関連商品を購入するのもありかもしれませんね。
こえだちゃん カギでうごくよシリーズ 花のかんらんしゃハウス
追加の家具と人形を購入しました(2018年1月)
この記事を最初に投稿してから1年以上が経ちました。
この間、長女は飽きることもなく定期的に遊んでいました。
少し時間が経ってしまって長女には悪かったですが、家具と人形を追加購入しました。
(実際には親戚からのプレゼントです)
さっそくあそんでみます。「なにがはいってるのかな?」
バスルームセットの水回り家具。ちょっとぎゅうぎゅうに並べすぎでは?(笑)
キッチンはこの場所に決まったようです。
キッチンセットとバスルームセットだとやっぱり一番人気は「トイレ」!
こえだちゃんとこえだママがしょっちゅうトイレに行きます。
やっぱり家具が充実するとおままごともはかどりますね。
キッチンセットの料理道具がこえだちゃんサイズでかなり小さいので大人が一緒にあそぶのは大変でした(笑)
数十年愛される製品
こえだちゃんと木のおうち、30代、40代で覚えてる人もいるかもしれません。
なにせ、1977年からある製品なんです。
マイナーチェンジを繰り返しながら来年40周年!!
CMの「♪こえーだちゃんと、木のおうち」というフレーズはわたしもなんとなく覚えてます。
何十年もある割に世間の認知度がめちゃくちゃ低い気がするこえだちゃん。それでもこれだけ長いあいだ販売されてる、キャラクター人気に頼らない製品そのものの魅力を実感しました。(もちろん、こえだちゃん超かわいいですけどね)
ちなみに「こえだちゃんの木のおうち」でなく「こえだちゃんと」だからまちがえないようにね☆ 長女はばっちり「こえだちゃんの」って言ってます(笑)
長女から長男へ:1歳の長男もお気にいり
最近は5歳になった長女より1歳の長男がとても気に入ったようで、よくあそんでいます。
エレベーターのボタンは1歳でも押せました。
やっぱりエレベーターが一番のお気にいりです。
こえだちゃんと木のおうちの価格は?
ここまで見てきた「こえだちゃんと木のおうち」の気になる価格は6,000円前後(2018年1月時点)。
価格は日々変動するので各サイトでチェックしてみてください。
電動で大きさもあるので、おもちゃとしては安い方ではないかもしれません。
でも長くあそべることを考えれば、相当コスパのいいおもちゃだと思います。
うちでは長女と長男、ふたりが使えているのでさらにお得感があります。
今日もわが家ではこえだちゃんが1階と2階を行ったり来たりしています。
関連記事