たこ焼き器でベビーカステラを作れると聞いて日曜日のおやつに娘とチャレンジしました!
フォトレポートどうぞー。
今日の相棒。よろしくね。
材料
- ホットケーキミックス: 200g
- 卵: 1個
- 牛乳: 150cc
ホットケーキミックスの袋に書いてある、ホットケーキのレシピと同じ分量です。
調理開始!
ボウルにホットケーキミックスを入れて、卵をくぱぁ。うまく割れたよ!
♪牛乳を投入、YEAH!
よく混ぜる。
ダマがなくなってなめらかになったらOK! (途中わたしが混ぜました)
たこ焼き器に薄く油を敷いておきます。キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませて拭き拭き。写真はもちろん加熱前ですよ。
なぜかこのタイミングでエプロン装着。遅い。
160度に熱したプレートに生地を入れて焼いていきます。やけど注意!!!
たこ焼きと違ってコロコロさせて丸くするのは難しいので、ふたつの穴で別々に焼いて、途中で片方をもう一方にかぶせて球状にします。ここは長女には難しいのでわたしがやりました。
最初は下手くそだったけど徐々に慣れてきました。写真の右側が初回分、左が最終分。うまくできるとうれしいw
いざ実食
もちもち&しっとりしてる!
ホットケーキでもこうなるのか、厚みがあるからしっとりしたのか分かりませんが、とにかくいい感じ。
たまたま残ってたお菓子作り用の粒チョコレートを入れてみた(写真の茶色いところ)。とろっとして美味しかった♡
ひとつひとつがしっかりボリューミーなので3個食べたらおなかいっぱい に。娘、妻、わたしそれぞれ3個ずつくらい食べて、6個残ったので全部で15個くらい作れたみたいです。
残った分は冷凍して保存。朝食にでもしますか。
コツ・ポイント・気づいたこと
- かかった時間は35分くらい
作り終わったときの印象ではもっとかかったと思ったんですが意外に短時間でできました。混ぜて焼くだけですもんね。 - 生地は少なめに
ふくらむのでこの写真くらいで十分。上の方の写真みたいにはみ出てると丸くなりません。 - 生地を入れるのはスプーンがおすすめ
最初お玉でやったらダバァってなってぜんぜん多すぎました。スプーンは柄が短いのでやけどに気をつけて。 - たこ焼き用ピックや竹串がなくてもなんとかなる
お箸やフォークでなんとかなりました(笑) - トッピングやアレンジが楽しそう☆
今回は粒チョコレートを入れてみました。生地にバターを入れたり、ホットケーキと同じようにメイプルシロップやジャム、生クリームをトッピングしても美味しいんじゃないかなーと思いました(形が違うだけで材料はホットケーキだからあたりまえか)。たこ焼きみたいに中にフルーツを入れたらどうなるかな?
ちなみに夜は長女と一緒にフルーチェを作ってデザートにしました。スイーツ作りな一日でした。
今回使ったホットプレート。温度調整ができるので便利。もちろんたこ焼きもキレイに焼けますよw
こどもとお料理シリーズ