こんにちは、4歳の女の子、1歳の男の子をもつアラフォーのおじさんです。
とにかくまずはこの曲を聴いて欲しい。
- 仮面ライダービルドの主題歌『Be The One』PANDORA feat. Beverly
- 初めて聴いたときから
- 作詞・作曲・編曲が小室哲哉・浅倉大介と知って
- 私たちの青春はいつも小室哲哉と共にあった
- いちばんの見どころは
- Beverlyとは
- 仮面ライダー2作連続でaccessが関わることに
- おわりに
- DXドッグマイクフルボトルセット付き(数量限定生産)はこちら
仮面ライダービルドの主題歌『Be The One』PANDORA feat. Beverly
冒頭のMVは小室哲哉・浅倉大介によるユニットPANDRAの『Be The One』という曲です。
歌うはBeverly。
2017年9月から始まった仮面ライダービルドのオープニングソングです。
初めて聴いたときから
最初に聴いたのは仮面ライダービルドの初回放送時でした。
新シリーズの開始ということで、お話の設定やストーリーに気を取られていたものの、曲が流れたときになんとも言えず心がザワザワ……ってなったんです。
それでもその時は
「今回のライダーは女性ボーカルか。めちゃくちゃキレイな声だな。」
という程度で流してしまい、また仮面ライダービルドのストーリーに引き戻されていきました。
作詞・作曲・編曲が小室哲哉・浅倉大介と知って
その後、スタッフロールで作詞・作曲・編曲が小室哲哉・浅倉大介と知って完全に納得しました。
「ああ、小室さんかー!!」
って感じです。
曲を聞いたアラフォーのひとはこの気持が結構分かるんじゃないかと勝手に想像しています。
私たちの青春はいつも小室哲哉と共にあった
若い人や50代なかば以降の人はもしかしたらイメージしづらいかもしれませんが、2017年10月現在39歳の私(たち)にとって小室哲哉さんの曲というのは特別な存在なんです。
失礼な言い方になってしまいますが、好むと好まざるとにかかわらず、1990年台後半(20年前!)の若者にとって小室哲哉さんの曲は避けて通れないというか、誇張でなく「常に」私たちのそばにありました。
先日引退宣言のあった安室奈美恵さんのアルバム『SWEET 19 BLUES』なんて擦り切れるほど聴きました。
(CDだから擦り切れないけど。「擦り切れるほど聴く」という表現も死にゆく言葉ですね)
安室ちゃんのアルバムを聴いていた実家の4畳半の部屋。
学校の仲間と行ったカラオケ。
バイト先、居酒屋。
『Be The One』を聞いていると、20年前の記憶や思い出がどんどんあふれてきます。
『Be The One』はそれくらい小室さんらしい曲。
(聴けばわかりますが古臭いという意味ではないですよ)
どうでしょう、アラファー諸氏、だいぶ気になってきましたか?(笑)
いちばんの見どころは
いちばんの聴きどころはもちろんBeverlyちゃんの歌声です。
ほんとうに気持ちのいい、伸びやかな声。
なんどでも聴きたくなる。なんど聞いても飽きません。
そして最大・最強の見どころはこれ。
「金髪のおじさんふたりの仲睦まじさ」
画像:PANDORA feat. Beverly / 『Be The One』(TVオープニングサイズ)ミュージックビデオ - YouTube より
めっちゃなかよし(笑)
たまにそれぞれが相手に視線を送るのがまたいい。
4歳の長女は
「これ兄弟じゃない?」
と言っていました。
ほんと、兄弟みたいに息ピッタリ。
Beverlyとは
ボーカルのBeverly。
まだまだ知らないひとも多いのではないでしょうか。
オフィシャルサイトによると
アメリカ、フィリピン等の音楽祭で数々の受賞歴を持ち、日本が初めて体感するハイトーンボイスを持つ世界レベルの実力派シンガー。
だそうです。
1994年生まれ、フィリピン出身。
いやー、ほんとうにこの声はヤバい。
ぜひ『Be The One』以外の曲も聴いてみてください。 オフィシャルサイトでMVが見られますよ。
MOVIE | Beverly(ビバリー)オフィシャルサイト
仮面ライダー2作連続でaccessが関わることに
前作仮面ライダーエグゼイドにはラスボス「仮面ライダークロノス」こと「檀 正宗(だん まさむね)」として、音楽ユニットaccessの貴水博之さんが出演していました。
2017年9月から始まった仮面ライダービルドの主題歌は同ユニットの浅倉大介さんが小室哲哉さんと共に作詞・作曲・編曲です。
ということで2作連続でaccessが関わることに。
こうなると、仮面ライダーイベントなどでのaccess出演(共演)の期待が高まりますね。 ひとつのユニットのメンバーが「共演」ってのも変ですが。
おわりに
この曲が好きすぎて、ヘビーローテーションで聴きまくっています。
これから約一年、毎週日曜、ちょっとセンチメンタルになってしまいそうです(笑)
DXドッグマイクフルボトルセット付き(数量限定生産)はこちら
2018/01/24に数量限定生産でDXドッグマイクフルボトルセット付きのCDが発売されます。
仮面ライダーおもちゃウェブ
© BANDAI CO.,LTD 2017 RIGHTS RESERVED.
CDということでマイクはわかりますが、ドッグはどこから出てきたんでしょう。
ドッグフルボトルとマイクフルボトルはベストマッチだそうですよ!
本編中でも出てきたらたのしいですね。